汐風薫るいにしえの道、道南の海岸線の魅力満喫ドライブ旅
松前町に位置する秀逸な道は北海道の最南端「白神岬」から「札前地区」までビューポイントパーキングを3つと道の駅を含む国道228号です。海の向こう側に本州や小島・大島が見え隠れし一期一会の景色が広がります。沿道沿いから北海道唯一の日本式城郭福山城と城下町が見え、景色とともに歴史を楽しむコースです。
どうなん・追分シーニックバイウェイルート
どうなん・追分シーニックバイウェイ ルート代表
佐藤 裕史

ドライブに出発する前にここをチェック!

✔
✔
✔冬季は海岸線の路面はすべりやすくなる場合があります。特にカーブは注意し走行しましょう。また、沿線の公衆トイレは冬季閉鎖になるところが多いので事前に注意しましょう。
✔大雨や高波の際は通行止めになる場合がある。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、
「7つプラス1の習慣化 」のいずれかの対策に取り組んでいる施設に
「新北海道スタイル」マークを表示しています。
マークをクリックすると、施設で取り組んでいる対策が表示されます。
9:001木古内駅
徒歩5分
木古内駅を降りたら、まずは歩いて道の駅「みそぎの郷きこない」へ。ここには、道南エリアの観光情報に精通する『観光コンシェルジュ』が常駐しているので、旬の情報をゲット!レンタカーを借りたら本日の”道の駅巡り”の旅へ出発。
住所 |
上磯郡木古内町字本町338-14 |
お問合せ |
0139-2-3161 |
HP・SNS |
|
 |
584 652 050
|
車20分
最初に立ち寄るのは、道の駅「しりうち」。新幹線展望台から北海道新幹線を眺めてみたら、意外とゆっくり走ってきた。おいしそうだったので、自分へのお土産に地元の新鮮野菜を購入。
住所 |
上磯郡知内町字湯の里48-13 |
お問合せ |
01392-6-2270 |
HP・SNS |
|
 |
584 340 772
|
車25分
車を走らせ、道の駅「横綱の里ふくしま」へ到着。ここでのお目当ては、福島町出身の力士『千代の富士』をモデルにしたキン肉マンのキャラクター『ウルフマン』のコラボアイテム。ウルフマン、なかなかかっこいい!
住所 |
松前郡福島町字福島143-1 |
お問合せ |
0139-47-4072 |
HP・SNS |
|
 |
676 526 243
|
車15分
秀逸な道『汐風薫るいにしえの道』
国内有数の渡り鳥の聖域北海道最南端白神岬から、北海道唯一日本式城郭と桜を誇る松前城下町、歴史に通じる北前船の港跡。津軽海峡から日本海へ松前矢越道立自然公園・青森・小島・大島が海岸線道に浮び、四季や夕陽、汐の干満により多彩に薫る風景。ドラマチックないにしえの道。
どうなん・追分シーニックバイウェイルート 副代表
工藤 夏子
どうなん・追分シーニックバイウェイルートの秀逸な道は松間町の区間で、北海道最南端の白神岬から札前の区間となっている。
中心は町中で道の駅や国道から見える日本式城郭周辺は春の桜の季節が見どころです。白神岬は渡り鳥の聖地であることから秋から初冬にかけて美しい景色を見ることができます。また、折戸浜周辺は海の向こうに小島や大島が見え、海の色が鮮やかになる夏がおススメです。一年を通して見どころのある道。豊富な海産物や温泉もこの地域の魅力です。
 |
白神岬側 676 219 492*85 松前町札前側 862 198 239*16 |
(秀逸な道 スタート地点)
車分
北海道最南端の白神岬。青い海の向こうに青森県の竜飛岬が見える。青森県までの距離はわずか20㎞ほどで、海底には青森とを繋ぐ青函トンネルが通っている場所だ。そしてここは、春と秋にはたくさんの渡り鳥を見られる場所。時期によっては300種類以上も見られるんだって!
住所 |
松前郡松前町白神 |
お問合せ |
0139-42-2726 |
HP・SNS |
-
|
 |
676 219 461
|
車3分
**
**
HP・SNS |
有(HPを表示) |
 |
676 219 461 |
車15分
(車窓から)
白神岬南端の近くにある白神岬展望広場駐車場を中心に毎年春に大きな清掃活動を実施しているほか、秀逸な道区間を3月~11月まで月1清掃活動をしています。
HP・SNS |
-
|
 |
676 217 855
|
そろそろお昼の時間。新鮮なの海の幸がとっても魅力的!今日は、全国的に有名になった「松前海苔」の「海苔だんだん弁当」をいただきます!食後は、海を臨むシーニックデッキでほっと一息ついてから、北海道土木遺産にもなっている福山港跡、畳岩を散策。
住所 |
松前郡松前町字唐津379番地 |
お問合せ |
0139-46-2211 |
HP・SNS |
|
 |
862 028 788
|
車5分
**
**
HP・SNS |
有(HPを表示) |
 |
862 028 788 |
松前半島をぐるっとドライブし、海は津軽海峡から日本海へ。澄んだ空気の中、心地よい海風を受けながら、海の向こうの大島、小島を眺める。贅沢な時間だ。ここは夕日が特に美しく見える海岸なので、夕暮れ時にもまた来たい!
住所 |
松前郡松前町館浜 |
お問合せ |
0139-42-2726 |
HP・SNS |
|
 |
862 082 119
|
車分
**
**
HP・SNS |
有(HPを表示) |
 |
862 082 119 |
車50分
毎年海の日に日本財団とコラボして、ビューポイントパーキングにもなっている折戸浜駐車場、折戸浜海岸のゴミ拾いを行っています。
HP・SNS |
-
|
 |
- |
撮影のポイントはここ!
13:458道の駅「上ノ国もんじゅ」
上ノ国の道の駅では、中世の岬公園の中にある、岩場の海岸沿いに整備された遊歩道を散策。海の神が通ったという伝説が残る『神の道』は、岩が橋のようになっていてとても不思議。道の駅では、ドライブのお供にイチゴジュースを購入。

撮影場所
駐車台数 |
- |
 |
807 791 625
|
車20分
**
**
HP・SNS |
有(HPを表示) |
 |
** |
撮影のポイントはここ!
14:459道の駅「江差」
広さ8畳ほどの日本一小さい道の駅!江差の繫次郎というとんちと笑いを振りまいた昔の庶民アイドルの像があり、碑文に「笑え 笑え へば ええごとある」と刻まれている。繁次郎さん、いいこと言いますね!前浜から見える景色も絶景。

撮影場所
駐車台数 |
- |
 |
482 512 063
|
車15分
**
**
HP・SNS |
有(HPを表示) |
 |
** |
旅の終わりの道の駅は、道の駅「あっさぶ」。みちのえきシアターでは、直径約10mの円形空間の巨大スクリーンに映し出される美しい映像に感動!とても幻想的な空間でした。ASSAN BAKERYに素材にこだわったパンが並んでいたので、焼きたてパンを購入して、帰路につく。
住所 |
檜山郡厚沢部町緑町72-1 |
お問合せ |
0139-64-3738 |
HP・SNS |
|
 |
482 581 642
|
車45分
16:4011新函館北斗駅