たっぷり札幌満喫旅!札幌の隠れた絶景&魅力を発見しよう!
     
    
    
      
      
        
          札幌の南区には有名な観光スポット以外にも、隠れた絶景や魅力がたくさんあります。知らなかった札幌をたっぷり満喫できる3泊4日の旅をご提案します。
 
          
         
        
          
          
            札幌シーニックバイウェイ 藻岩山麓・定山渓ルート
			札幌シーニックバイウェイ 藻岩山麓・定山渓ルート 代表
            福士 昭夫
           
         
       
     
    
    
      
ドライブに出発する前にここをチェック!

 
	  
        ✔
		✔定山渓方面は、GWと秋の紅葉シーズンに渋滞が発生する場合があります。特に、豊平峡ダムへ行く道は、午後になるとかなり渋滞するので、早朝から午前中のドライブがおすすめです。
		✔
		✔定山渓温泉から中山峠までの道は、山道でカーブの多い区間ですので、スピードを落としてゆっくり走行ください。
✔野生動物が急に飛び出してくる場合もありますので、注意してドライブください。
✔安全で快適なドライブを楽しむために「国道230号おでかけマップ」をチェック!
 
       
     
	
    
      
      
        新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、
        「7つプラス1の習慣化 」のいずれかの対策に取り組んでいる施設に
        「新北海道スタイル」マークを表示しています。        
        マークをクリックすると、施設で取り組んでいる対策が表示されます。
       
      
     
    
    
	  10:301新千歳空港 出発
	  
        
          
          
            
車90分 
            
           
          
         
       
    
      
      
        12:002<シーニックカフェ> 八剣山キッチン&マルシェ
        
       
       Hakkenzan Kitchen and Marche
      空港からまっすぐ向かったのは、札幌市南区の<シーニックカフェ> 八剣山キッチン&マルシェ。八剣山やぶどう畑を眺めながら、食べる地元産の野菜をふんだんに使ったランチが美味しい! 地元産にこだわったジャムやジュース、隣接する八剣山ワイナリーの地ワインも売っている。どれをお土産にしようか迷ってしまう。
      
      
        
          
            
              | 住所 | 
              札幌市南区砥山194-1 | 
            
            
              | お問合せ | 
              011-596-5778 | 
            
            
              | HP・SNS | 
              
			  
					
					
			   | 
            
            
                | 
              708 763 431*57 
					  
					 | 
            
          
         
        
		
            
		
       
	  
	
	 
    
	
     
    
        
          
          
            
車30分 
            
           
          
         
         
        
          **
          
            **
            
            
              
                
                  | HP・SNS | 
                  有(HPを表示) | 
                
                
                    | 
                  ** | 
                
              
             
           
         
       
    
      
		
		
		
		  
		  
		  
		  
		  
		  
			秀逸な道『森を抜ける公園のような道』
			昭和30年から40年代に行われた定山渓から中山峠の間の道路工事は苦労の連続だったそう。自然豊かな国立公園内を景観を楽しみながら走行できるように、安全で美しい「公園のような道」を目指して、平均年齢26歳という若き技術者達の知恵と技術を集めて作られた道路なんだって。そう聞くと、無意根大橋や薄別トンネルなど、道路構造物を見ながら走るのも面白い。
		   
		  
		 
		  
		  
		  
		  
			
			
			  
			  札幌シーニックバイウェイ藻岩山麓・定山渓ルート 代表
			  福士 昭夫
			  札幌ルートの秀逸な道は、本願寺街道から歴史が始まり、道路の技術者達が当時の最新の技術を取り入れ、今の形になりました。ぜひこの国道の成り立ちの歴史を知った上で、この区間のドライブを楽しんで頂きたいと思います。
			 
		   
		  
			
			Movie: 秀逸な道『森を抜ける公園のような道』
		   
		  
		
			
			  
			  
				  | 
				札幌市市街側 759 854 142*08 喜茂別町側 759 672 486*24
					  
					 | 
			  
			
			 
		
		 
       
     
    
	  
	  14:00無意根大橋 (秀逸な道 スタート地点) 
	  
		  
			
			
			  
車5分 
			  
			 
			
		   
	   
	 
    
      
	  
	   
		
		  
			
			
			  撮影のポイントはここ!
			  14:053<ビューポイント> KP40パーキングエリア
			 
		   
		  
		 
		
		KP40 Parking Area
		
		  
			札幌シーニックの「秀逸な道」にあるビューポイントでちょっと休憩。雄大な札幌岳と空沼岳が望める絶好の写真スポットだ!
			
撮影場所
 
		   
		  
		 
		
		  
			
			  
				| 駐車台数 | 
				8台 | 
			  
				  | 
				708 423 783*35 
					  
					 | 
			  
			
		   
		  
		  
			  
		  
		 
	   
	 
 	   
        
          
          
            
車10分 
            
           
          
         
         
        
          **
          
            **
            
            
              
                
                  | HP・SNS | 
                  有(HPを表示) | 
                
                
                    | 
                  ** | 
                
              
             
           
         
       
       
     
    
      
        
      
      The Nakayama Pass(Michi no eki (Roadside Station) Boyonakayama)
      中山峠に到着!晴れている日は、北海道の富士山“蝦夷富士”と呼ばれている『羊蹄山』を見ることができるんだって。ここに来たら、絶対食べたいのが「揚げイモ」。年間40万本も売れているんだそう。観光トイレに立ち寄り、シーニックバイウェイプラザで地元の情報をゲットしたら、今来た秀逸な道を戻って、次は、定山渓温泉へ向かおう。
      
      
        
          
            
              | 住所 | 
              喜茂別町川上345 | 
            
            
              | お問合せ | 
              0136-33-2671 | 
            
            
              | HP・SNS | 
              
			  
			  
			  
			   | 
            
            
                | 
              759 672 393*32 
					  
					 | 
            
          
         
        
		
            
		
       
	  
	
	 
    
	
     
    
        
          
          
            
車30分 
            
           
          
         
         
        
          **
          
            **
            
            
              
                
                  | HP・SNS | 
                  有(HPを表示) | 
                
                
                    | 
                  759 672 393*32  | 
                
              
             
           
         
       
       
     
		  
			
			Jozankei Onsen
			国立公園にある渓谷の湯どころ定山渓温泉。歴史は古く、慶応2年(1866年)に修験僧・美泉定山がアイヌの人々の案内で泉源と出会った時に始まったそう。温泉街には足湯スポットもあるし、最近は、カフェやソフトクリーム専門店、パン屋など美味しくておしゃれなお店が続々とオープンしていて、街歩きが楽しい!
			
			
			  
				
				  
					| 住所 | 
					札幌市南区定山渓温泉東3丁目定山渓観光案内所 | 
				  
				  
					| お問合せ | 
					011-598-2012(定山渓観光協会) | 
				  
				  
					| HP・SNS | 
					
					
					
					
					 | 
				  
				  
					  | 
					708 755 516*70 
					  
					 | 
				  
				
			   
			  
			  
				  
			  
			 
		  
		  
		   
		  
		  
		   
			  
			  
				
				
				  
徒歩10分 
				  
				 
				
			   
			 
		  
			
			Jozankei Onsen
			本日のホテルはどこにしようかな。定山渓観光協会のHPに宿泊施設の一覧があるから、ここから選ぼう。
			
			
			  
				
				  
					| 住所 | 
					札幌市南区定山渓温泉東3丁目定山渓観光案内所 | 
				  
				  
					| お問合せ | 
					011-598-2012(定山渓観光協会) | 
				  
				  
					| HP・SNS | 
					
					
					
					
					 | 
				  
				  
					  | 
					708 755 516*70 
					  
					 | 
				  
				
			   
			  
			  
				  
			  
			 
		  
		  
		   
		  
		  
		   
			  
			  
				
				
				  
徒歩分 
				  
				 
				
			   
			 
    
	
	  9:451定山渓温泉 出発
	  
        
          
          
            
車15分 
            
           
          
         
       
		  
			
			houheikyou Dam
			朝一で向かったのは、札幌市民の水がめと呼ばれている豊平峡ダム。車を停めて電気バスに乗って行くと、アーチ式コンクリートダムとしては道内最大のダム湖に到着。切り立った岩盤斜面に囲まれた景勝地で湖面がキラキラと美しい。今日は豪快なダムの観光放流も見れた!
			
			
			  
				
				  
					| 住所 | 
					札幌市南区定山渓840番地先 | 
				  
				  
					| お問合せ | 
					011-598-3452 | 
				  
				  
					| HP・SNS | 
					
					
					
					
					 | 
				  
				  
					  | 
					708 574 514*13 
					  
					 | 
				  
				
			   
			  
			  
				  
			  
			 
		  
		  
		   
		  
		  
		   
			  
			  
				
				
				  
車30分 
				  
				 
				
			   
			 
		  
			
			Hakkenzan Kajuen
			ダム観光の次は、屋外の体験プログラムが充実している八剣山果樹園へ。八剣山を眺めながらの屋外席でのジンギスカンは最高。お腹いっぱいになったら、次は果物狩りを楽しもう。隣にあるワイルドムスタングスでは初心者でもホーストレッキングができるらしく、馬にも乗ってみようかな。
			
			
			  
				
				  
					| 住所 | 
					札幌市南区砥山126 | 
				  
				  
					| お問合せ | 
					011-596-2280 | 
				  
				  
					| HP・SNS | 
					
					
					
					
					 | 
				  
				  
					  | 
					708 763 321*06 
					  
					 | 
				  
				
			   
			  
			  
				  
			  
			 
		  
		  
		   
		  
		  
		   
			  
			  
				
				
				  
車5分 
				  
				 
				
			   
			 
		  
			
			  15:054札幌市アイヌ文化交流センターサッポロピリカコタン
			  
			 
			Sapporo AINU Culture Promotion Center
			八剣山果樹園から車で5分ほどの場所に、アイヌ民族の生活や歴史、芸術を楽しみながら学べる交流センターがあると聞き、やってきた。札幌アイヌの人々が製作したという伝統工芸品が約300点も展示されていて、見ごたえがある。刺しゅう体験や木彫り体験もできると聞き、木彫り体験にチャレンジ!貴重な体験ができた。
			
			
			  
				
				  
					| 住所 | 
					札幌市南区小金湯27 | 
				  
				  
					| お問合せ | 
					011-596-5961  | 
				  
				  
					| HP・SNS | 
					
					
					
					
					 | 
				  
				  
					  | 
					708 761 894*16 
					  
					 | 
				  
				
			   
			  
			  
				  
			  
			 
		  
		  
		   
		  
		  
		   
			  
			  
				
				
				  
車10分 
				  
				 
				
			   
			 
		  
			
			Old Kuroiwa Residence 
			明治時代に建てられ札幌市指定有形文化財になっている旧簾舞通行屋があると聞き、やってきた。中山峠を越える人馬の宿泊・休憩所として開拓使が建てた通行屋で、増築部は開拓時代初期の農家の構造をいまに伝える貴重な建物だ。この家で生まれたという黒岩さんが案内をしてくれるのも魅力だ。(事前予約制)
			
			
			  
				
				  
					| 住所 | 
					札幌市南区簾舞1条2丁目4-15 | 
				  
				  
					| お問合せ | 
					011-596-2825 | 
				  
				  
					| HP・SNS | 
					
					
					
					
					 | 
				  
				  
					  | 
					9 152 376*05 
					  
					 | 
				  
				
			   
			  
			  
				  
			  
			 
		  
		  
		   
		  
		  
		   
			  
			  
				
				
				  
車20分 
				  
				 
				
			   
			 
	  17:156定山渓温泉 宿泊
	  
	  
		
		  
		  
			
車分 
            
		   
		  
		 
	   
    
	
	  9:301定山渓温泉 出発
	  
        
          
          
            
車30分 
            
           
          
         
       
		  
			
			Isiyama open space
			朝一番に向かうのは、石山緑地。石山地区は、開拓使時代に最適の建築建材として使われていた札幌軟石の産出地だったそう。その札幌軟石の巨大な石切り場跡を公園へと再生させてできたのが、この公園。切り立った岩肌の造形美が印象的。「赤い空の箱」と呼ばれるジャングルジムも見ていこう!
			
			
			  
				
				  
					| 住所 | 
					札幌市南区石山78-24外 | 
				  
				  
					| お問合せ | 
					011-578-3361(藻南公園管理事務所) | 
				  
				  
					| HP・SNS | 
					
					
					
					
					 | 
				  
				  
					  | 
					9 161 788*74 
					  
					 | 
				  
				
			   
			  
			  
				  
			  
			 
		  
		  
		   
		  
		  
		   
			  
			  
				
				
				  
車20分 
				  
				 
				
			   
			 
		  
			
			  11:203丘の上のレストランCompass(北海道青少年会館Compass内)
			  
			 
			Hokkaido Youth Center Compass
			お昼は、真駒内の丘の上にあるレストランCompassへ。一面の大きな窓ガラスから見える藻岩山や札幌市街地を眺めながら、北海道産食材で作ったカレーを頂きます!建物は、50年前に行われた札幌冬季五輪のメディアセンターとして使われていたとのことで、当時の面影を残すエンブレムやポスターがあり、歴史を感じた。
			
			
			  
				
				  
					| 住所 | 
					札幌市南区真駒内柏丘7丁目8-1 | 
				  
				  
					| お問合せ | 
					011-584-7555 | 
				  
				  
					| HP・SNS | 
					
					
					
					
					 | 
				  
				  
					  | 
					9 251 101*77 
					  
					 | 
				  
				
			   
			  
			  
				  
			  
			 
		  
		  
		   
		  
		  
		   
			  
			  
				
				
				  
車10分 
				  
				 
				
			   
			 
		  
			
			Benizakura Park
			お昼の後は、北海道には珍しい日本庭園がある紅櫻公園へ。名前の由来は、秋の『紅葉』と春の『桜』を楽しめることから名付けられたそう。吉泉支配人曰く「紅桜(ベニザクラ)が植えられているわけではないんですよ(笑)」とのこと。公園内には、ジンを蒸留している「紅桜蒸留所」があり、見学も可能。クラフトジンはお土産にしよう!
			
			
			  
				
				  
					| 住所 | 
					札幌市南区澄川389-6 | 
				  
				  
					| お問合せ | 
					011-581-4858 | 
				  
				  
					| HP・SNS | 
					
					
					
					
					 | 
				  
				  
					  | 
					9 254 455*35 
					  
					 | 
				  
				
			   
			  
			  
				  
			  
			 
		  
		  
		   
		  
		  
		   
			  
			  
				
				
				  
車30分 
				  
				 
				
			   
			 
		  
			
			SAPPORO Mt.MOIWA ROPEWAY
			本日最後に向かったのは、もいわ山ロープウェイ・展望台。標高531メートルのもいわ山山頂へロープウェイで登っていくと、日本新三大夜景にも選ばれたという札幌市の夜景が広がっている。山頂にあるレストラン「ザ・ジュエルズ」では、この夜景と道産フレンチを同時に楽しめる贅沢な空間。
			
			
			  
				
				  
					| 住所 | 
					札幌市中央区伏見5丁目3-7 | 
				  
				  
					| お問合せ | 
					011-561-8177 | 
				  
				  
					| HP・SNS | 
					
					
					
					
					 | 
				  
				  
					  | 
					9 400 462*57 
					  
					 | 
				  
				
			   
			  
			  
				  
			  
			 
		  
		  
		   
		  
		  
		   
			  
			  
				
				
				  
車30分 
				  
				 
				
			   
			 
	  20:006定山渓温泉 宿泊
	  
	  
		
		  
		  
			
車分 
            
		   
		  
		 
	   
    
	
	  9:001定山渓温泉 出発
	  
        
          
          
            
車30分 
            
           
          
         
       
		  
			
			Edwin Dun Memorial Museum
			最終日は、朝一でエドウィン・ダン記念館へ。エドウィン・ダンは、明治6年にアメリカから来日し、北海道における畜産業の普及に努め、今日の北海道の酪農の礎を築いたそう。北海道で美味しい牛乳が飲めるのも、ダンのおかげということか。記念館の建物は、真駒内種畜産場事務所を移築したもので、木造、白塗りで緑の屋根が特徴的な美しい建物だ。
			
			
			  
				
				  
					| 住所 | 
					札幌市南区真駒内泉町1-6 | 
				  
				  
					| お問合せ | 
					011-581-5064 | 
				  
				  
					| HP・SNS | 
					
					
					
					
					 | 
				  
				  
					  | 
					9 252 259*73 
					  
					 | 
				  
				
			   
			  
			  
				  
			  
			 
		  
		  
		   
		  
		  
		   
			  
			  
				
				
				  
車5分 
				  
				 
				
			   
			 
		  
			
			Sapporo Salmon Museum
			北海道といえば、サケでしょう!朝一で向かったのは、豊平川さけ科学館。1978年、豊平川に再びサケを戻そうと「カムバックサーモン運動」が起こり、サケ稚魚の放流を再開。1981年秋以降、サケが豊平川に帰って来ました。その後、市民のためのふ化場として開館したのが、豊平川さけ科学館だそう。サケの仲間や豊平川の淡水魚など約20種類の飼育展示を見ることができる。
			
			
			  
				
				  
					| 住所 | 
					札幌市南区真駒内公園2-1 | 
				  
				  
					| お問合せ | 
					011-582-7555 | 
				  
				  
					| HP・SNS | 
					
					
					
					
					 | 
				  
				  
					  | 
					9 281 769*50 
					  
					 | 
				  
				
			   
			  
			  
				  
			  
			 
		  
		  
		   
		  
		  
		   
			  
			  
				
				
				  
車分 
				  
				 
				
			   
			 
    
      
        
        
          
車15分 
          (車窓から)
         
        
       
       
      
        
        
          国道453号線沿いの札幌芸術の森を抜けると、約3kmにも続く道沿いに、地元のボランティア団体「芸術の森フラワーロードに花を咲かせる会」の皆さんと地元の町内会の皆さんが植えた花々が初夏から秋まで次々と咲き誇り、色彩り豊かな植栽を楽しむことができます。
          
          
            
              
                | HP・SNS | 
                
				
					
					
				 | 
              
              
                  | 
                9 131 202*01 
					  
					 | 
              
            
           
         
       
     
		  
			
			SAPPORO ART PARK
			旅の最後は、札幌芸術の森へ。ここは、森の中で彫刻作品を楽しめる野外美術館が有名だ。お目当ては「ダニ・カラヴァン《隠された庭への道》」だ。森を散策をしながら芸術鑑賞が楽しめるなんて、自然豊かな北海道らしい美術館だ。館内にあるカフェ「ラ・フォリア」でゆっくりランチを楽しんだら、後ろ髪引かれながらも、新千歳空港に向かおう。
			
			
			  
				
				  
					| 住所 | 
					札幌市南区芸術の森2丁目75番地 | 
				  
				  
					| お問合せ | 
					011-592-5111(代表) | 
				  
				  
					| HP・SNS | 
					
					
					
					
					 | 
				  
				  
					  | 
					9 071 546*52 
					  
					 | 
				  
				
			   
			  
			  
				  
			  
			 
		  
		  
		   
		  
		  
		   
			  
			  
				
				
				  
車60分 
				  
				 
				
			   
			 
	  15:205新千歳空港 到着