支笏洞爺ニセコルート ウェルカム北海道エリア
宿泊プラン
道央エリア
3泊4日
春・夏・秋
Welcome to Hokkaido~神秘の湖を訪ねて
豊かな原生林に囲まれた神秘の湖と火山に出逢う美しい湖畔の道です。ガーデン・国立公園・世界遺産と極上の北海道を満喫する旅にでかけませんか。
支笏洞爺ニセコルート ウェルカム北海道エリア
支笏洞爺ニセコルート ウェルカム北海道エリア 代表
久保 純一

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、

「7つプラス1の習慣化 」のいずれかの対策に取り組んでいる施設に

「新北海道スタイル」マークを表示しています。

マークをクリックすると、施設で取り組んでいる対策が表示されます。

10:301新千歳空港 出発
30分
(車窓から)
 
千歳ウエルカム花ロード
北海道の空の玄関口、新千歳空港から繋がる道を子ども達と一緒に“おもてなし”の花で彩る植栽活動です。 2003年から少しずつ仲間をふやし継続しています。
HP・SNS
-
11:002<シーニックカフェ> ジェラテリアミルティーロ
所要時間の目安
30分
GELATERIA MIRTILLO
空港を出発して最初に立ち寄るのは、ジェラート屋さん。ここは都会の喧騒から離れた自然の中にあるお店。大きな窓からは有機栽培のブルーベリー畑が一面に広がって、北海道の雄大さを実感した。
住所 千歳市長都2
お問合せ 0123-23ー5323
HP・SNS
230 105 524*51
新北海道スタイル
15分
 
11:453花の拠点 はなふる & 恵み野ガーデン巡り
所要時間の目安
180分
Eniwa Green Gate
恵庭市は花のまち。まずは花の拠点「はなふる」へ。北海道を代表するガーデナーの庭園を散策したら、観光案内所で自宅のお庭を解放して一般の方も見学できる「オープンガーデン」の情報を入手。シェアサイクル「えにくる」を借りて恵み野ガーデン巡り。住民のみなさんの趣向を凝らしたお庭を巡り、ただただ感動。ガーデニングがしてみたくなってきた!ガーデン巡りの途中でカフェに寄ってランチ。窓から眺めるお庭も美しい。
住所 恵庭市南島松828-3(花の拠点(はなふる)総合案内所)
お問合せ 0123-29-6721 花の拠点(はなふる)総合案内所
HP・SNS
230 220 419*60
新北海道スタイル
45分
15:304恵庭渓谷(白扇・ラルマナイ・三段の滝)
所要時間の目安
10分
恵庭の市街地から、道道恵庭岳公園線を通って支笏湖方面へ進む。山の中、漁川の支流ラルマナイ川にある恵庭渓谷に、3箇所の個性的な滝があると聞いて寄ってみた。滝ってどうして魅力的なんだろう。滝巡りも楽しそうだ。
住所 北海道恵庭市盤尻
お問合せ 0123-33-3131(恵庭市役所 経済部 花と緑・観光課 内線:2521)
HP・SNS
867 393 618*01(白扇の滝)
867 394 489*11 (ラルマナイの滝)
867 394 353*47(三段の滝 ※駐車場無し、ラルマナイの滝駐車場を利用)
新北海道スタイル
40分
秀逸な道『支笏湖ブルーに出逢う道』
豊かな原生林に囲まれた神秘の湖と火山に出逢う美しい湖畔の道。かつて船で往来した湖を縁取るこの道は、朝靄、夕暮れが印象的で、深く透明な湖に連なる山並みに、春の雪形、夏の深緑、秋の紅葉、雪景色と四季折々の姿を見せる。
一般社団法人国立公園支笏湖運営協議会
白石 一人
豊かな自然の中、湖に沿って走る道は、日々表情を変え、いつも美しさを感じています。特に、早朝や夕暮れ時は、静かな支笏湖を体感するおすすめのひとときです。 令和4年、支笏洞爺国立公園は環境省より全国6番目のゼロカーボンパークに登録されました。美しい自然環境を後世に繋げていくため、地域みんなで取り組んでいきます。
Movie: 秀逸な道『支笏湖ブルーに出逢う道』
札幌市側 708 204 225*85
支笏湖温泉街側 867 063 881*61
撮影のポイントはここ!
16:205ビューポイントパーキング 幌美内(ぽろぴない)駐車場
所要時間の目安
10分
-
さあ、ここから先が秀逸な道「支笏湖ブルーに出会う道」。ビューポイントパーキングにもなっているこの駐車場からは、支笏湖に沿って続く、美しい秀逸な道を俯瞰で眺めることができる。あぁ、青がキレイだ。

撮影場所
駐車台数 5台
708204224*76
新北海道スタイル
5分
 
16:356湖畔の宿 支笏湖 丸駒温泉旅館 宿泊
所要時間の目安
Marukoma Onsen Ryokan
今日の宿泊は丸駒温泉。ここでの楽しみは何といっても露天風呂!湖と露天風呂が繋がっていて、湖の水面と湯面の高さが同じという不思議な感覚。源泉かけ流しの温泉で、体がポカポカだ。
住所 千歳市幌美内7番地
お問合せ 0123-25-2341
HP・SNS
708 112 290*43
新北海道スタイル
9:301湖畔の宿 支笏湖 丸駒温泉旅館 出発
5分
撮影のポイントはここ!
9:402ビューポイントパーキング 風不死岳(ふっぷしだけ)ビューポイント
所要時間の目安
10分
湖畔沿いにあるこのパーキングでは、正面に、風不死岳、樽前山を望み、道路との境界に植栽されている白樺が印象的。日本ではないような景色だ。一見の価値あり!

撮影場所
駐車台数 20台
708205198*12
新北海道スタイル
10分
(車窓から)
 
支笏湖をきれいなままで(環境省グリーンワーカー事業)
国立公園を利用する皆様に、いつまでもきれいな支笏湖を楽しんでいただけるよう、陸路ではアクセスできない湖岸や湖・川の中の廃棄物の調査・回収・処分を官民連携で行っています。
HP・SNS
708205198*12
10:003支笏湖ビジターセンター&園地散策
所要時間の目安
120分
Lake Shikotsu Visitor Center
支笏湖に来たなら、ビジターセンターは欠かせない。明るい館内に、現在も活動を続ける火山、支笏湖周辺の生き物の生態、湖の中の世界などを模型などで紹介されている。中でも気に入ったのは、色々な種類の鳥のさえずりを聞けるコーナー。鳥の声を覚えたら、園地散策に出発!
住所 千歳市支笏湖温泉
お問合せ 0123-25-2404
HP・SNS
867 063 475*76

※支笏駐車場(有料駐車場:12/1~3/31の利用は無料)をご利用ください。

新北海道スタイル
徒歩1分
12:004<シーニックカフェ> memere(メメール)
所要時間の目安
60分
memere
散策の後のランチはチップドック。チップというのは支笏湖で6月~8月のみ漁が解禁となるヒメマスのこと。貴重なお魚、いただきます!「丸駒揚げ饅頭」が美味しそうだったので、デザートにパクリ。このシーニックカフェmemeruは、おもてなしの心を大切にしているお店。だからとても温かい。
住所 千歳市支笏湖温泉
お問合せ 0123-25-2731
HP・SNS
867 063 475*76

※支笏駐車場(有料駐車場:12/1~3/31の利用は無料)をご利用ください。

新北海道スタイル
徒歩1分
 
13:005支笏湖アクティビティ 七条大滝ファットバイク
所要時間の目安
180分
Ocean Days
午後はファットバイクのツアーに参加。わくわくしながら、アラスカ生まれのファットバイクに乗って、七条大滝へ出発!滝につくと、マイナスイオンのシャワーが出迎えてくれた。最高に気持ちがいい時間だ。
住所 千歳市支笏湖温泉 オーシャンディズ
お問合せ 080-9325-6507
HP・SNS
867 063 475*76

※支笏駐車場(有料駐車場:12/1~3/31の利用は無料)をご利用ください。

新北海道スタイル
徒歩1分
16:006しこつ湖鶴雅リゾートスパ水の謌 宿泊
所要時間の目安
Shikotsuko Tsuruga Resort Spa Water Song
2泊目はしこつ湖鶴雅リゾートスパ水の謌。大人の隠れ家的な静かな時間の流れるホテルだ。支笏湖の森の声を聞きながら、アウトドアで疲れた体をのんびり癒す。
住所 千歳市支笏湖温泉
お問合せ 0123-25-2211
HP・SNS
867 063 475*76

※支笏駐車場(有料駐車場:12/1~3/31の利用は無料)をご利用ください。

新北海道スタイル
8:551しこつ湖鶴雅リゾートスパ水の謌 出発
徒歩1分
9:002支笏湖アクティビティ 支笏湖ブルークルージング
所要時間の目安
180分
Lake Shikotsu Guide House Kanoa
こんなに美しい湖を目の前にしていたら、入りたくなる!ということで、カヌーに乗ることにした。透明度抜群の水の上をカヌーで進み、湖上から周囲の森を眺めると、地上から見ているのとは別世界。これは一度は乗るべきカヌーだ。
住所 千歳市支笏湖温泉 支笏ガイドハウス かのあ
お問合せ -
HP・SNS
867 063 475*76

※支笏駐車場(有料駐車場:12/1~3/31の利用は無料)をご利用ください。

新北海道スタイル
徒歩1分
12:003お食事処 寿
所要時間の目安
60分
Restaurant Kotobuki
今日のランチはチップ寿司。口に入れた瞬間溶けて消えていくお寿司にビックリ。チップは、海へ行かずに一生を湖で過ごしているヒメマスのこと。水温が低い支笏湖では、豊かな脂と引き締まった体を育むため、ほかの川魚の味とは別格だそう。寿司以外にも、刺身、塩焼き、丼ものなどなどあり、どれも美味しそう。
住所 千歳市支笏湖温泉
お問合せ 0123-25-2642
HP・SNS
867 063 475*76

※支笏駐車場(有料駐車場:12/1~3/31の利用は無料)をご利用ください。

新北海道スタイル
徒歩1分
13:004支笏湖アクティビティ 支笏湖オーダーメイドプログラム 1DAY
所要時間の目安
240分
Lake Shikotsu Custom-Made Program 1DAY
午後からは、内容を自由に決められるガイドさん貸し切りのアウトドアツアー!楓沢トレッキング、七条大滝トレッキング、巨木の森、樽前山登山、イチャンコッペ登山などなど、選択肢がたくさん。 今日は楓沢トレッキングに行くことにした。緑のふわふわの苔に囲まれた苔の回廊。美しくてため息が漏れる。楽しいガイドさんとの贅沢な時間だ。
住所 千歳市支笏湖温泉 支笏湖ビジターセンター前(集合)
お問合せ yukichika@yukkureism.com
HP・SNS
867 063 475*76

※支笏駐車場(有料駐車場:12/1~3/31の利用は無料)をご利用ください。

新北海道スタイル
5分
17:005休暇村支笏湖 宿泊
所要時間の目安
Kyukamura Shikotsu Lake
支笏湖宿泊3泊目は、支笏湖休暇村。朝の自然観察会(曜日限定)がおススメということで参加することにした。支笏湖ビジターセンタースタッフの方の解説付きでゆっくりとお散歩しながら楽しめる。朝の気持ちのいい時間に新緑の支笏湖を満喫できた。
住所 千歳市支笏湖温泉
お問合せ 0123-25-2201
HP・SNS
867 033 899*74
新北海道スタイル
9:001休暇村支笏湖 出発
15分
9:152王子製紙㈱ 千歳第一発電所
所要時間の目安
15分
Oji Paper Co., Ltd. Chitose Daiichi Power Station
今回の旅も最終日。名残惜しいけれど支笏湖を離れ、千歳川を見下ろす雄大な風景を楽しむ。支笏湖とはまた違った絶景だ。10月中旬から下旬にかけて紅葉が見ごろになるらしい。秋にもぜひ来たい。
住所 千歳市水明郷
お問合せ -
HP・SNS
867 128 664*58
新北海道スタイル
30分
10:003<シーニックカフェ> コーヒースタンド&ロースタリー オールトーンズカフェ 本店
所要時間の目安
15分
all tones cafe
ドライブの途中で、コーヒーをテイクアウト。ここは、千歳市で創業60年のコーヒー豆専門店「千葉コーヒー店」の焙煎士が手掛ける、テイクアウト専門のコーヒースタンド。丁寧に淹れられたコーヒーはやっぱり美味しいって実感した。
住所 千歳市栄町4-8
お問合せ 0123-23-2623
HP・SNS
113 858 782*68
新北海道スタイル
20分
 
10:354千歳市埋蔵文化財センター
所要時間の目安
40分
Chitose Buried Cultural Property Center
元小中学校の校舎をリニューアルした施設。千歳は、新千歳空港建設に伴って北海道でも早くから大規模な発掘調査が始められ、市内で300箇所以上の遺跡が見つかっているんだそう。モダンな雰囲気の展示室に貴重な出土品が並ぶ。
住所 千歳市長都42-1
お問合せ 0123-24-4210
HP・SNS
230 197 131*48
新北海道スタイル
10分
11:255史跡キウス周堤墓群
所要時間の目安
30分
Kiusu Earthwork Burial Circles
歴史に興味が出たので、世界文化遺産でもある史跡を見学。周堤墓とは、地面に円形に竪穴を掘り、掘り上げた土を周囲に環状に積み上げることで大規模なドーナツ状の周堤を作り、その中に複数の墓を配置した集団墓地のこと。はるか昔の人々の生活に、少しだけ触れた気がした。
住所 千歳市中央
お問合せ 0123-24-4210(千歳市埋蔵文化財センター)
HP・SNS
230 176 881*78
新北海道スタイル
15分
12:1061room
所要時間の目安
50分
1room
旅の〆ランチは優しいランチ。地元野菜を使った丁寧なメニューは心も体も喜ぶ美味しさ。生ハムとクリームチーズの雑穀サラダ&スープにほっこり。千歳市内の農家、お肉屋、ケーキ屋さんと協力し『千産千消』に拘ったカフェで、地元の人気ケーキ店nanairoさんとコラボしたグラスケーキは製造過程ででてしまうスポンジの端や果物のロスを無くしたいと考案したデザートだそう。地球にも優しい。(※マイカップでのお持ち帰りで飲み物半額、マイ容器持参で50円の割引があります。)
住所 千歳市勇舞6-6-8
お問合せ 0123-29-7266
HP・SNS
230 076 376*03
新北海道スタイル
10分
13:107道の駅 サーモンパーク千歳
所要時間の目安
60分
Michi no eki (Roadside Station) Salmon Park Chitose
空港へ向かう途中、お土産を買いたくて、道の駅へ寄り道。ここでしか買えないサケグッズを購入。サケも見たいので、隣にある「サケのふるさと 千歳水族館」へ行ってみた。ここは北海道最大の淡水魚水族館。千歳川の中をそのまま見られる「水中観察ゾーン」があり、生き生きした魚たちが眺められるのが魅力。サケ、かっこいい!
住所 千歳市花園2-4-2
お問合せ 0123-29-3972
HP・SNS
113 889 736
新北海道スタイル
5分
14:158北海道中央葡萄酒・千歳ワイナリー
所要時間の目安
30分
Chitose Winery
最近北海道のワインが熱い!と聞いて、ワイナリーへ。1955年代に建てられた札幌軟石の倉庫をワイナリーとして使用していて、佇まいがステキだ。北の大地の芳醇で果実味豊かなピノノワール、ケルナー、ハスカップ…どれも美味しそうで迷ってしまう。要予約で見学ツアーもやっているそうなので、時間が合えば必見だ。
住所 千歳市高台1丁目7番地
お問合せ 0123-27-2460
HP・SNS
113 888 518*46
新北海道スタイル
15分
15:009新千歳空港 到着
  1. 支笏湖ブルーに出逢う道
  2. 洞爺湖の美しさ、火山の迫力を感じる道
  3. 美しく変化する羊蹄山の稜線に寄り添う道
  4. 十勝岳と四季を彩る花々に出逢う道
  5. 一面の流氷が織りなすグレートネイチャーを体感する道
  6. 秀峰・利尻山を望む道
  7. 大地の息吹を感じる宗谷周氷河の道
  8. 美幌峠と屈斜路湖を風のように吹き抜ける道
  9. 大自然の中を一直線に貫く中標津ミルクロード
  10. 樹海に佇む天空の道
  11. 森を抜ける公園のような道
  12. 日本一のそば畑を走る道
  13. 並木のウエルカムゲートを抜けて絶景へと至る道
  14. 汐風薫るいにしえの道
  15. 北太平洋と湿地の風土に息づく自然と漁業の道
Scenic Byway HOKKAIDO

シーニックバイウェイ北海道

シーニックバイウェイ支援センター

〒001-0011

札幌市北区北11条西2丁目2番17号セントラル札幌北ビル4F

9 552 584*33

TEL:011-708-0429(平日 9:00~17:00)

FAX:011-708-0430

E-mail:

※「マップコード」および「MAPCODE」は(株)デンソーの登録商標です。

facebookInstagram
Go to top