地域の様々な体験メニュー、景観を楽しみつつ、「秀逸な道」2区間を目指すドライブコース
我々の住むひがし北海道では、「秀逸な道」をはじめ、北海道らしい美しい景観を楽しむことができます。体験メニューや食材、温泉などの魅力も満載です。安全第一でゆっくりドライブしていってください。
釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイ
釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイ ルート代表
桐木 茂雄

ドライブに出発する前にここをチェック!

✔
✔
✔釧路根室地域全体がエゾシカ衝突事故の発生地域となっており、国道44号(全道ワーストNo.1)、240号、272号、391号では、特にエゾシカ衝突事故が多く発生しています。
✔また、動物注意の警戒標識のある区間や「シカ注意」の路面表示のある区間では、実際にエゾシカ衝突事故が発生しています。
✔スピードをダウンして安全なドライブをお願いします!
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、
「7つプラス1の習慣化 」のいずれかの対策に取り組んでいる施設に
「新北海道スタイル」マークを表示しています。
マークをクリックすると、施設で取り組んでいる対策が表示されます。
10:301たんちょう釧路空港 出発
車20分
Kushiro Marsh Observatory
空港を出発して、まずは釧路湿原へ。展望台からの眺めはまるでサバンナ!見るだけでも感動だけれど、せっかく来たので湿原の中を歩いてみる。1.1㎞ほど森の中の木道を進むと、サテライト展望台に到着。圧巻の眺め!!木道はバリアフリーになっていて気軽に行けるのもおススメしたいポイントだ。
住所 |
北海道釧路市北斗6-11 |
お問合せ |
0154-56-2424 |
HP・SNS |
|
 |
149 548 538*15
|
車30分
Curry and Smoke Precede
散策で空いたお腹にピッタリなのが、このカレー店。他ではなかなかないメニュー、エゾシカカレーを注文する。スパイスの効いた辛めカレーとシカ肉の相性が抜群。ファンが多いという自家製の燻製もお土産に購入。
住所 |
釧路市阿寒町富士見町1-1-35 |
お問合せ |
0154-66-1807 |
HP・SNS |
-
|
 |
630 674 500*76
|
車60分
Akankohan Eco-Museum Center
午後はのんびり阿寒湖畔を散策。散策コースがいくつもあるので、まずはエコミュージアムセンターに立ち寄って、どの道を散策しようか考える。館内には本物のマリモや魚も展示していてなかなか面白い。散策は、森の小道を通ってボッケを見に行こうかな。散策で小腹が空いたら、阿寒湖のほとりにある、シーニックカフェpan de panで雄阿寒・雌阿寒シューを買って、店の前にある足湯でオヤツタイム♪
住所 |
釧路市阿寒町阿寒湖温泉1-1-1 |
お問合せ |
0154-67-4100 |
HP・SNS |
|
 |
739 342 828*26
|
車分
くしろ・ねむろ ぐるっと!スタンプラリー
(シーニックカフェ Pan de Pan、コル・アカン)
釧路・根室管内のシーニックカフェと道の駅、2空港が連携したスタンプラリーです。毎年、釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイが主催で、GWから10月末日まで開催しています。台紙は上記シーニックカフェにて無料配布中です。是非ご参加ください!
HP・SNS |
|
 |
Pan de Pan 739 342 609*31
コルアカン 739 342 485*42 |
車5分
宿泊は阿寒湖に面した阿寒湖温泉。温泉街には、ホテルから旅館、民宿まで、いろいろな宿があるので、自分の好みで選べるのが嬉しい。
住所 |
釧路市阿寒町阿寒湖温泉 |
お問合せ |
- |
HP・SNS |
|
 |
739 342 600*11
|
徒歩分
KAMUY LUMINA
ホテルで夕食を済ませたら、夜はカムイルミナに出かける。カムイルミナは、湖畔の森から1.2㎞の道をたどり、アイヌの神の世界を目指す体験型ナイトウォーク。さぁ、冒険の始まりだ。
住所 |
釧路市阿寒町阿寒湖温泉1丁目5-20 |
お問合せ |
0154-65-7121(阿寒アドベンチャーツーリズム) |
HP・SNS |
|
 |
739 342 760*73
|
徒歩分
21:007阿寒湖温泉 宿泊
徒歩分
8:201阿寒湖温泉 出発
徒歩10分
8:302阿寒アドベンチャーライドツアー(自転車)
旅の2日目は、阿寒湖アドベンチャーライドツアーに参加。深い森に囲まれた湖、オンネトーの湖畔を走り、世界的にも珍しい湯の滝に立ち寄るツアーで、ガイドさんやサポートカー付きで初心者でも安心して楽しめるちょっと贅沢なプライベートツアーだ。
住所 |
- |
お問合せ |
0154-66-3221 |
HP・SNS |
|
 |
- |
車2分
-
せっかく阿寒に来たのだから、アイヌ料理も食べてみたい。アイヌコタンにある民芸喫茶ポロンノでは、凍らせたイモを発酵させた「ポッチェイモ」など、手作りのアイヌ料理が食べられる。アイヌ料理は味付けがシンプルで、素材の風味を生かした味わいが心にしみる。
住所 |
釧路市阿寒町阿寒湖温泉4-7-8 |
お問合せ |
0154-67-2159 |
HP・SNS |
|
 |
739 341 669*86
|
車30分
ドライブを楽しみながら、今夜の宿泊先川湯温泉へ向かう途中、2つの展望スポットに立ち寄る。ペンケトー、パンケトーの2つの湖を眺めることができる双湖台、雄阿寒岳、雌阿寒岳を眺めることができる双岳台。どちらも阿寒湖畔から弟子屈に向かう途中の阿寒横断道路にあり、気軽に立ち寄りたいポイントだ。
住所 |
釧路市阿寒町阿寒湖畔双岳台 |
お問合せ |
0154-67-2505 |
HP・SNS |
|
 |
双湖台:739 414 506*01
双岳台:739 446 359*67
|
車60分
15:006川湯ビジターセンター(旧称:川湯エコミュージアムセンター)
Kawayu Visitor Center
明日のドライブは屈斜路カルデラを巡る旅。川湯温泉に着いたら明日に備えて、川湯ビジターセンターで屈斜路カルデラ誕生について予習。川湯温泉の周りを取り囲むようなアカエゾマツの森と森に生きる動物たち、その先に広がるイソツツジのお花畑、硫黄山などなど、情報盛りだくさん。
住所 |
川上郡弟子屈町川湯温泉2-2-6 |
お問合せ |
015-483-4100 |
HP・SNS |
|
 |
731 802 105*67
|
車5分
今夜の宿泊は道東を代表する温泉地の一つ、川湯温泉。強酸性で知られる川湯温泉。レモンより酸っぱい約Ph1.7のお湯は、五寸釘を一週間ほどで溶かしてしまうほど!あらゆる病気にも効果・効能があると、古くから多くの人々に愛されている温泉だ。
住所 |
川上郡弟子屈町川湯温泉 |
お問合せ |
- |
HP・SNS |
|
 |
731 802 233*60
|
車分
4:201川湯温泉 出発
車20分
秀逸な道『美幌峠と屈斜路湖を風のように吹き抜ける道』
屈斜路カルデラの外輪山の一角に位置する美幌峠。眼下に広がるのは、屈斜路湖。その向こう側には硫黄山やはるか遠方の知床連峰まで見渡せる。麓には、じゃがいも、そば、小麦などの広大な畑が広がり、季節によってその色を変える。
Movie: 秀逸な道『美幌峠と屈斜路湖を風のように吹き抜ける道』
 |
美幌町側 638 225 488*72 弟子屈町市街側 731 491 155*46 |
4:40(秀逸な道 スタート地点)
車20分
Bihoro Pass
日の出を見るべく、頑張って4時前に早起きして美幌峠へ向かう。屈斜路湖から昇る太陽は感動もの!頑張って早起きしてよかった。美幌峠からの眺めは、“ここから飛んだら気持ちよさそう。もしかしたら飛べるかも?”なんて錯覚に陥るくらい、圧倒的なパノラマビューイングだ。日の出を満喫した後は、宿へ戻って一休みしよう。
住所 |
網走郡美幌町字古梅 |
お問合せ |
0152-75-0700 |
HP・SNS |
|
 |
638 225 129*85
|
徒歩5分
**
**
HP・SNS |
有(HPを表示) |
 |
638 225 129*85 |
撮影のポイントはここ!
5:203大パノラマを楽しめる美幌峠の展望台を展望するスポット

撮影場所
駐車台数 |
道の駅(大型:14台 普通車:120台) |
 |
638 225 556*40
|
車35分
**
**
HP・SNS |
有(HPを表示) |
 |
** |
6:004川湯温泉で朝食
車30分
朝一でカヌー体験。和琴半島をカヌーで巡るツアーや釧路川の源流を巡るツアーなど、様々なカヌーツアーがあって迷ってしまう。どのツアーでも、ガイドが一緒に乗ってくれるので安心。動物好きな方には、乗馬体験もおススメ。弟子屈町の自然の中、のんびりと馬の背に揺られながらのお散歩は最高に心地よい。弟子屈ナビのホームページで「体験」のページにアクセスすると、様々な体験メニューを探すことができます!
住所 |
川上郡弟子屈町摩周3丁目3番1号 一般社団法人摩周湖観光協会 |
お問合せ |
015-482-2200(摩周湖観光協会) |
HP・SNS |
|
 |
- |
車20分
-
生産量が少なく、石臼を使っての製粉にこだわり、幻と言われる「摩周そば」。弟子屈町に来たのならぜひ食べなければ、と手打ちの摩周そばを求めて「レストラン摩周」へ。ご主人が毎日手打ちするそばは喉越し滑らかな二八そば。これはいくらでも食べられそう。
住所 |
川上郡弟子屈町摩周3丁目3番1号(釧路圏摩周観光文化センター内) |
お問合せ |
015-482-1860 |
HP・SNS |
|
 |
731 324 496*06
|
車15分
次にやってきたのは霧で有名な摩周湖。地元の方のおススメで摩周湖の展望台の中で一番高い第3展望台へ向かった。深い青緑色の摩周湖はいつまで眺めていても飽きない美しさ。
住所 |
川上郡弟子屈町弟子屈原野 |
お問合せ |
- |
HP・SNS |
|
 |
613 870 628*24
|
車20分
Michi no eki (Roadside Station) Mashu Onsen
道の駅「摩周温泉」でちょっと休憩。足湯でのんびり旅の疲れを癒すもよし、くりーむ童話のジェラートを食べるもよし…うん、両方かな。野鳥の楽園として知られる水郷公園も、道の駅から歩いて5分。野鳥のさえずりと水のせせらぎに癒される。
住所 |
弟子屈町湯の島3丁目5-5 |
お問合せ |
015-482-2500 |
HP・SNS |
|
 |
462 849 725
|
車分
てしかが情報掲示板での地域情報の提供
(てしかが情報掲示板)
道の駅摩周温泉の24時間トイレ入口には、釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイで設置した「てしかが情報掲示板」があり、名刺サイズの施設カードを配布することで、日帰り入浴施設、飲食施設、観光施設などの情報を24時間を提供している。
HP・SNS |
-
|
 |
462 849 725*00 |
車60分
400年ほど前からアイヌの人々に利用されてきた養老牛温泉。森の中にある温泉宿はまさに秘湯。ドライブの疲れをゆっくりと癒したい。
住所 |
標津郡中標津町字養老牛518 |
お問合せ |
0153-78-2131 |
HP・SNS |
|
 |
910 027 185*32
|
車分
9:001養老牛温泉 出発
車20分
秀逸な道『大自然の中を一直線に貫く中標津ミルクロード』
養老牛温泉を後にして、向かうは開陽台の麓に延びる全長約6kmの直線道路「中標津ミルクロード」。格子状の防風林の広がる中をなだらかなアップダウンの道が続いて気持ちのいい朝のドライブだ。
Movie: 秀逸な道『大自然の中を一直線に貫く中標津ミルクロード』
 |
標茶町側 658 030 724*01 標津町側 658 186 189*11 |
9:20(秀逸な道 スタート地点)
車5分
撮影のポイントはここ!
9:252開陽台展望台に登っていく観光道路からの景観

撮影場所
駐車台数 |
開陽台展望館(約60台、バス6台) |
 |
658 060 813*05
|
車5分
**
**
HP・SNS |
有(HPを表示) |
 |
** |
Kaiyodai
330°ぐるっと地平線が見渡せる開陽台展望台。階段をあがった展望館の1階の<シーニックカフェ> カフェカイヨウダイで、名物の「しあわせのはちみつソフト」を堪能。地元産の牛乳を使って、カフェスタッフ自ら開陽台の麓で採取したはちみつをたっぷりかけたソフトクリームはまさに幸せの味!
住所 |
標津郡中標津町字俣落2256番地17 |
お問合せ |
0153-73-3111内線366(中標津町役場 経済振興課 観光振興係) |
HP・SNS |
|
 |
976 104 357*66
|
車120分
**
**
HP・SNS |
有(HPを表示) |
 |
976 104 357*66 |
Kushiro WASHO market
ランチは釧路の台所、和商市場へ。市場内の総菜屋さんでご飯を買って、市場でお刺身をコーディネートしたら、私だけの勝手丼のできあがり!ついつい欲張ってたくさんお刺身を乗せてしまった。お刺身が新鮮で最高!
住所 |
釧路市黒金町13丁目25 |
お問合せ |
0154-22-3226 |
HP・SNS |
|
 |
149 256 331*13
|
徒歩分
午後は釧路芸術館やMOOなど、釧路市内を散策。ぜひ行きたいのは幣舞橋。幣舞橋は札幌の豊平橋、旭川の旭橋と並ぶ北海道三大名橋のひとつ。さらに、釧路の夕日は三大夕日のひとつ。幣舞橋から釧路港に沈む夕日はただただ美しかった。
住所 |
釧路市北大通1 |
お問合せ |
0154-22-3226 |
HP・SNS |
|
 |
幣舞橋 149 226 382*02
|
車60分
18:306たんちょう釧路空港 到着