COLUMN
コラム
Column.2
発見!各地のパンフレットで「秀逸な道」が紹介されていました!
2025.4.25

仕事柄、旅でも出張先でも探してしまうパンフレット。
パンフレットそのものも コーナーの作り方も 何を揃えているかも含めて
パンフレットコーナーが気になります。
特に春は、年度初めとして新しいものが発行されていることも多く、ワクワクします。

これから行く先の情報を知りたくてページを開くこともあれば
表紙に惹かれて中身を見たくなることも。
ネット社会ですが、やっぱり紙!いいですよねー。

4月のとある日、
網走の女満別空港に降り立ち、レンタカー配車を待っている間の事。
パンフレットコーナーがあり、ひときわ素敵な表紙で、目に入った
「美幌町」の文字と空。
パラパラっとめくると、シラカバ並木の美しい道を爽やかさ満点で、自転車で走る女性たち。

!・・・ここは!

3月に発行されたばかりのパンフレットの中に、
12月に認定されたばかりの「秀逸な道」が紹介されておりました。
国道243号の美幌町市街地から美幌峠を結ぶ区間、「美幌ロマンティック街道」です。

地域の方々により、沿道の清掃活動や樹木の剪定活動などが行われており、とっても気持ちいい道。
市街地の美幌観光物産館からレンタサイクルもあるみたいなので、
車を置いてサイクリングもいいかも!
視線とスピードが変わると見え方も違ってきますよ。是非。

こちらは2021年に「秀逸な道」に認定された「日本一のそば畑を走る道」。
起終点の看板設置場所の検討も、町のみなさんと一緒に行いました。
幌加内町の観光パンフレットに、どどーんと掲載されています。
「秀逸な道」サイトも案内してくれていました!嬉しいなー。

この道は元々、幌加内の魅力である「そば畑の景観」を観光資源にしよう!
という地域の想いから活動が始まり、
いくつかのビューポイントや見ごろ時期、イベントや楽しみ方などが設定されています。
官民協働での草刈りやゴミ拾いの活動を続けている道です。
7月~8月には純白の花が美しい季節、9~10月には一面が赤く染まるサンゴ礁のような風景が広がります。

パンフレットは開かないとわからないもの。
宝探しのようですが まだまだありそうな気も。
みつけたとき 嬉しいものですね!

秀逸な道特派員とまみ

活動期間  
問合せ  
活動体制  
ルート名 支笏洞爺ニセコルート
Scenic Byway HOKKAIDO

シーニックバイウェイ北海道

シーニックバイウェイ支援センター

〒001-0011

札幌市北区北11条西2丁目2番17号セントラル札幌北ビル4F

9 552 584*33

TEL:011-708-0429(平日 9:00~17:00)

FAX:011-708-0430

E-mail:

※「マップコード」および「MAPCODE」は(株)デンソーの登録商標です。

facebookInstagram
Go to top